2021年3月 8日 (月)

お星さまになりました。

3月5日、シウォン、お星さまになりました。

Dsc03581

去年、9月後ろ足と首に腫瘍が再発、歳もあり、手術は

できないといわれました。

Dsc03600

食欲もあり、トイレも手造りハーネスで行っていました。

3~4日前から急にご飯を食べなくなり、水だけに。

5日の朝方、お星さまになりました。

Dsc03141

Dsc03142

今年も一緒に桜を見られると思っていたのに。

 

 

2019年5月 8日 (水)

ジャスミン

庭のジャスミンの花が満開で

甘い匂いを放っています。

Dsc02157

Dsc02153

 

 

 

2019年2月 9日 (土)

節分

2月3日、節分の豆まきのあと

プリンはいつものようにボール遊び。

Dsc01956_2

Dsc01959

Dsc01960

その後は、爆睡です。

2019年1月15日 (火)

お正月

大変遅くなりましたが、おめでとうございます。

今年もよろしくお願いします。

Dsc01744

元旦、近くの神社へ初詣に行きました。

Dsc01767

3日、プリンの実家でお正月の集りがあり、プリンの親、

妹と久々の対面をしてきました。

Dsc01794

Dsc01812

プリンは猫をかぶって、とてもいい子でした。

Dsc01859

ココアちゃん

Dsc01779

妹のひめちゃん

Dsc01804

お母さんのエミィちゃん

2018年8月 2日 (木)

誕生日

7月31日、プリンの誕生日でした。

Dsc00769

5歳になりました。

Dsc00762

この5年、病気もしないで、健康ないい子でした。

これからも健康でいてね。

Dsc00781

今年のプレゼント。

2018年7月11日 (水)

二度寝

シウォンとプリン、朝の散歩とご飯が終わったら

二度寝にはいります。

Dsc00747

Dsc00748

Dsc00750

2018年7月 6日 (金)

川越観光  6

Dsc00157

大正浪漫夢通り

(大正時代を彷彿とさせる、レトロモダンな石造りの建物が

多数現存)

Dsc00158

Dsc00159

Dsc00160

Dsc00066

Dsc00166

Dsc00167

川越土産

川越観光  5

Dsc00124

大澤家住宅(築220余年、一番街最古の蔵造り)

Dsc00123

Dsc00125

Dsc00126

Dsc00151

2018年7月 3日 (火)

川越観光  3

Dsc00114_2

Dsc00103

車、バスが、どんどん走る車道の両側に昔の建物が

ならんでいます。たくさんの観光客が車道にはみ出そうに

なりながら歩いていました。

Dsc00090

その中にいろんなお店がはいっていました。

Dsc00091_2

Dsc00152

川越まつり会館

(10月に開催される川越まつりの資料を集めた資料館)

Dsc00118

Dsc00121

12月1日は川越市民の日で入場無料でした。

2018年6月19日 (火)

川越  観光 2

Dsc00098

小江戸川越、街のシンボル

Dsc00108

時の鐘

(江戸時代初期、川越藩主だった酒井忠勝によって建造

以来、現代まで変わらず時を知らせている。)

Dsc00109

この奥に薬師神社もある。

Dsc00087

Dsc00088

2018年6月18日 (月)

川越  観光

12月1日、姉が遊びにきていたので

小江戸と言われる川越に行ってきました。

東武鉄道の小江戸川越クーポンを買いました。

(このクーポンは電車代と路線バス、名所巡り

バスが1日乗り放題です。)

Dsc00064

さっそく、メインストリートまで、路線バスで

Dsc00070

後ろに見えるルネッサンス様式の洋館は銀行です。

Dsc00071

通りの両側に明治、大正、昭和の建物が並んでいます。

Dsc00075

1つ通りの中に入ったらおしゃれなお店がありました。

Dsc00081

そこにあるお店で早めの昼食をとりました。

Dsc00076

Dsc00079

2018年5月 8日 (火)

日光観光  7

平日だったので、予定より早く東京駅に

帰ってきました。

Dsc00046

明日から12月なので、イルミネーションが街路樹に

あってきれいでした。

バスガイドさんが、キッテ(物販店舗)から東京駅が

きれいに見えると教えてくれたので、行ってみました。

Dsc00048

Dsc00050

大きなツリーが飾ってありました。(ライトで色が変わり

ます。)

Dsc00060

Dsc00052

屋上庭園から丸の内駅舎が一望でき、きれいでした。

日光観光  6

Dsc00025

Dsc00028

二荒山神社

Dsc00031

Dsc00033

Dsc00034

境内の御神木 親子杉

Dsc00036

縁結びの御神木

杉と楢の木が交わって大きくなっています。

(すぎなら一緒に)ということで。

2018年5月 3日 (木)

日光観光 5

Dsc09963

輪蔵

Dsc09964

Dsc09990

神輿舎(中に3基の神輿が納められている。)

Dsc09992

Dsc09995

唐門(全体が胡粉で白く塗られ、上に配置された彫刻は

竹林の七賢人などの中国の聖賢)

Dsc09998

Dsc00002

東回廊の奥社参道入口にある、左甚五郎作の眠り猫

本地堂の内陣天井に描かれている鳴竜を体感。

2018年4月24日 (火)

日光観光  4

Dsc00019

Dsc09961

Dsc09957

陽明門

1日中、見てても飽きないことから

別名「日暮らしの門」とも呼ばれている。

Dsc09977

Dsc09974

500体を越える彫刻があり、霊獣と呼ばれる想像上の

動物が194体ある。

Dsc09981

Dsc09986

裏側には、「魔よけの逆さ柱」があります。

一本だけ柱の模様が逆さになっています。

これは、建物は完成したときから崩壊する

未完成なら長持ちするということから陽明門はまだ完成

していないとみなしています。

«日光観光  3

2023年8月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
無料ブログはココログ